日々成長していくためのブログ

雑記ブログ。日々新しい発見をして、考えをまとめていきたい。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

一人の時間を少しでも良いから確保するようにする

どうしても抑うつ的な気分になってしまうときは、一人になって休息をとろう。一人になることが難しい状況でも、隙を見て一人の時間を確保しよう。友達と旅行に行くとしても、ずっとべったりということにはならないであろう。 一人になりたい時もあるのだ、そ…

タスクの分離。過去は変えられない。自分と未来に意識を向けよう。

人との距離が近すぎると感じることがある。例えば、職場の友人から旅行に誘われたとき、その場ではのりで承諾したが、後から自分が対して旅行に行きたくないと思っていたことに気づいた時に感じる。自己責任。人付き合いの下手な自分、甘い自分を憎もう。う…

食の安全性について

食品の安全性について考えている。特に食品添加物について。味付け海苔や納豆のタレなど、すぐに気が付かないところにも添加物が使われているのだと知った。外食にも使われていたりする可能性があったり避けることが難しいため、あまり気にしすぎるのも良く…

没頭モードとスケジュール管理

朝起きて、研究したくてたまらないという状況を作るために、朝から研究に没頭する習慣を身につけたい。「没頭」というのは、特定のものだけでなくあらゆることを対象にできる「モード」であると認識する(以下参照)。 www.outward-matrix.com 研究をその「…

やることの優先順位を考える

エネルギーがある朝に一番力のいること、最優先したいこと、集中してやることをやる習慣を身につけよう。このようにすることで効率や生産性が上がると考える。僕の場合は、 論文執筆 計算やコード開発 絵を描くこと が挙げられる。よりゆっくりできることは…

集中力と仕事の効率について

毎日同じ仕事をしていると集中力が切れてしまいやすくなることに気がつく。集中力が切れやすくなっているときは、別の仕事をして、気分を変えていこう。 例えば、毎日論文執筆をしていると、単調になってきて脳が働きにくくなってしまうように感じる。脳が働…

冷凍食品を検討

食事について考えているが、冷凍食品でもオーガニックなものを選べば健康に支障は生じないと考えた。これまで冷凍食品に対して、添加物が入っていたり栄養価が低いと言ったネガティブなイメージを持っていたのだが、最近はどうも、ものを選べば手軽で健康に…

日々の食事と運動を大切に

食事は大切に 食事は新鮮な感覚で、美味しいものを食べるように心がけたい。生活の質をあげて幸福感をあげたい。 この頃は「家で自炊したほうが安い」という声に影響されていて、夕飯は家で米を炊き、おかずはいつも同じような簡単なもので済ませていた。た…

他者貢献感を意識する

貢献感を持ってもっと幸せな気持ちでいたい。誰かのためになるって気持ちを持って行動を起こしていきたいのだ。仕事をするにしても、趣味をするにしても、他の人達と交流したり、そうでなくても「今やっていることがゆくゆくは誰かの助けになる」と思ってや…

疲れを癒やすのには瞑想が最強だ

疲れているときにはイライラしたり、攻撃的な思考に陥ってしまったりしてしまう。このような思考が発生してしまってもうまく自分で処理できるようにしよう。人にあたってしまわないように、そうなる前にうまく対処しよう。 疲れを癒やすために色々なことを試…

もやもやしたことを書く:強さと温かさのある人間になりたい

常に自分の気持ちの赴くままに行動したいのだ。そんなことをしていては自己中な人や他人のこと考えていない人と思われてしまう。しかしその人に迷惑をかけることでなければ、嫌なことは嫌とはっきり伝えることも必要だ。ただなんでもかんでも嫌だと言ってい…

疲れと癒やしと。

活動にメリハリをつけたい。日中仕事に集中すると、帰る頃にはヘトヘトになっている。仕事量の調整も考えていきたい。 ストレスをうまく発散させるために、自由に使える時間も確保していこう。癒やしを得るための時間が必要だ。 自分にとっての癒やしとは何…

良い笑顔で笑いたい、肩こりを改善したい

良い笑顔で笑おう 「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ」、というウィリアム・ジェームズの言葉を思い出す。以前この言葉を知ったときには、意識的に笑顔を作るようにしていた。そうすると不思議なもので、気分も良くなってくる。笑顔を作ると脳…

計算の解析での思い込みに注意する

計算の解析をして解釈するときには、自分が思っているような解析ができているかに注意して行うようにしよう。「きっとこう解析しているだろう」と思い込んで結果を解釈しようとすると、うまくいかないことがあるのだ。例えば2成分に分解できる物理量を考え…

人を気づかえる余裕を心に残しつつ、仕事に臨もう

寂しかったり気分が晴れない時期は歌を歌って心を満たすようにしている。最近のお気に入りのミュージシャンは米津玄師さん、Orangestarさん、ヨルシカさん。毎日曲を聞いて癒やされてます、感謝。 最近、感謝の気持ちを持ってはいるのだけどあまり口に出さな…

一日にやることを頭で整理する

一日にやることを予めある程度イメージしておくようにしたい。今日は仕事でたくさんのことを一度にこなそうとして、どっちつかずな状況に陥ってしまった瞬間があった。そんなときは落ち着いて、一個ずつことをこなしていこう。焦って仕事をしてもうまくいか…

インナーチャイルドにより生じる負の思いを克服したい

やらずに後悔するよりやって後悔という意識を持って、新しいことや挑戦的なことにはどんどん取り組んでいこう。友達と旅行の計画をしていて負の思いが生じているということを以前書いたのだが、この思いも、「行ったことがないところに行く」という新しいこ…

休日はしっかり休もう

線画を描くときにラスターレイヤーを使っていたが、ベクターレーヤーの方が色々な機能を使えると知った。次からはベクターレイヤーを使っていこう。 休みの日はきっちり休もう。 休みの日に、頭では仕事をしようと思っているが、気持ちが乗らないということ…

絵を描くときの力みと旅への不安の克服

絵を描くときに、手に力を入れすぎているために、線がぶれてしまうことに気がついた。手に入れる力を緩めてあげると、なめらかな線を描きやすくなった。力み過ぎ内容に気をつけよう。 話は変わって・・・ 友達と旅の計画をしていて、楽しみにしているのだが…

全体像を把握してから細部に拘る

本や論文をじっくり精読することも必要であると考える一方で、多くの本や論文をすばやく、ざっくりたくさん読んでいくことも必要である。前者の読み方では、その読む本や論文について詳しく理解することができる。しかし素早さが足りないため知識をどんどん…

夜アウトプットから朝アウトプットへ

インプットの体力は本や論文を読むことでかなりついていると感じているのだが、アウトプットの体力は弱いと感じている。色んなことに対してアウトプットするように心がけることでアウトプットの体力を付けていきたいと考えている。このブログを書いている目…

コードのデバッグをする際の工夫

計算コードのデバッグに時間がかかることが多く、デバッグの目的を忘れがちになるのだが、なぜコードのデバッグを行っているのか、目的を忘れないように意識していきたい。デバッグの目的は、(言うまでもなく)コードが正しく動くようにするためであるが、…

夏のアメリカ国内旅行の計画を立てる

アメリカ国内の旅行を計画している。自分ではじめから旅行計画を立てるという経験がまだ少ないため、少し手間取っている。特にレンタカーの手配をしたことが無いので、慎重になっている。とりあえずKAYAKというサイトで日時と場所を指定して検索し、空港でピ…

迷い線が多い

絵を描いていて、最近気がついたことは、「迷い線」を多く引いていたことである。迷い線は多すぎると、どの線が必要な線なのか把握しづらくなって良くない。迷い線をできる限り少なくするため、今日から注意して描くようにする。

海外出張で思ったこと

今回の海外出張で思ったこと。 少し前までは砂糖を取らないように注意していたが、今回の海外出張で糖分を割と摂取してしまったと思う。避けられる場合は極力避けるようにしていこう。 自前の髪ブラシを持っていかなかったが、あったほうが良いと言ってから…

車酔いへの対応

僕は疲れているときや睡眠が不足しているときに人が運転する車に乗ると酔いやすい。一方で、普通の状態で自分で運転するときは酔わない。運転に集中するからだ。 今日は、人が運転する車やバスで酔わないようにするためには、自分で運転する感覚で乗車すると…

回避型愛着障害とコミュニケーション能力

なぜ話しかけられないのか?背景に回避型愛着障害があるのだと考えている。 最近、愛着障害についての岡田さんの本を読んでいるのだが、自分によく当てはまっていると思うところがある。愛着障害の中でも回避型愛着障害というものがあるのだが、このケースで…

研究会に参加して思っていること

国際研究会に参加して、色んな人達の話を聞いていると、自分が理解できないことがたくさんあることに気付かされる。理解できない原因は、英語が聞き取れないこともあるが、背景知識が少ないことが大きいと考えた。自分が全く知らない話を聞くと、その話を聞…

脳内シャドーイング:人の話を集中して聞きたい

脳内シャドーイング 研究会で人々の発表を聞くときに、脳内シャドーイングをしてみた。聞き取った英語を、頭の中で言葉にするシャドーイングである。通常のシャドーイングと同じで、話を集中して聞くのに効果があると感じた。 ただ、はじめの1時間程度は集…

伝えようとしていますよオーラを発する

今日は英語プレゼンを行ったのだが、いつもより質疑応答の英語が聞き取れる!明らかにシャドーイングの効果があると感じている。継続していけばもっと英語耳が育っていくのだと確信する。これからも「聞く筋力」を鍛えていこう。 言語によらず、会話では、大…