日々成長していくためのブログ

雑記ブログ。日々新しい発見をして、考えをまとめていきたい。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

書くのは遅く、話すのは速く、タイピングは中間

今日記を手で書いているが、書くアウトプットはどうも遅くなりがちであるということに気がついた(速く書く事もできるが、字があまりに汚くなってしまわないようにしたい)。その点、話すことによるアウトプットはより速く、頭の回転を速くするのに適してい…

パソコンを使う際、マルチタスクになってしまうのを避けるためには

PCを使う際にマルチタスクを極力避けるようにするためには?単純ではあるが、Macbook Proを使っている場合、最大化によって「今」注目しているウインドウ以外に注意を逸らされないようにすることができることに気がついた。さらにメールの通知などをすべて切…

手書き日記を始めよう

手書き日記がベターか 日記をパソコンで書くことに疑問を抱いてきた。日記は手書きにしようかなと、そんな風に思ってきた。最近手で書くということをしていないがために、手で書くことを渇望しているのかもしれない。 僕はパソコンにかじりつくような毎日を…

自分の存在意義について考える

自分の存在意義ってなんだろう?そう思って、以下の記事にたどり着く。 www.motivation-up.com ナチスドイツの時代の「穴掘り拷問」には驚愕しつつ、「意義」と「意味」がどれほど人間にとって生きるモチベーションになるのかを思い知らされた。 存在意義を…

うつはマインドフルネスで改善していこう

今、現在の自分の問題点を考えてみる。 ・抑うつ的気分が日常化している。もしかしたらうつ病なのではないかと思っているが、心療内科に行く障壁が(色々な事情により)高いと思っている。 ・起床時間が遅くなってきている。日の出の時間が遅くなってきてい…

なぜ食べすぎてしまうのか

食べすぎてしまうと思っているのに、それでもなお食べてしまうのはなぜだろうか。以下の記事を読んだ。 wedge.ismedia.jp 僕は日頃、無意識的に満腹感を求めて食べようとしているが、同時に満足感を得られていないのではないだろうか。振り返ってみると、食…

考えるということはどういうことかについて考えたい

考えるとはどういうことか、ということを少し考えている。以下の記事を読んだ。 hbol.jp 問い、考え、語り、聞くことで、考えが進んでいくのだと理解した。 特に「相手の言うことを否定しない」ということには納得させられた。職場や人間関係、さらに自分で…

条件付きの愛情と無条件の愛情

条件付きの愛情について。 僕は人をうまく愛せなかったり、愛されないのではと不安になったり、少し突き放されたり無視されたりしただけですぐ傷ついてしまう傾向があると自分で思っている。これは、子供の頃に条件付きでしか親から愛されなかったことがパタ…

脳をまんべんなく使って鍛えたい

脳をまんべんなく使うにはどうしたらよいかと思って、ネット検索していたところ、以下のサイトを見つけた。 www.mylohas.net 最近はずっと読書ばかりしていて、読書に飽きつつあると感じている。「飽きる」というのは、どうもずっと脳の特定の場所ばかりを使…

読書ブログは良いと思う

読書ブログというものに興味が湧いてきている。読書をじゃんじゃんしている今日このごろ、より質の高い読書をするにはどうしたらよいか?と考えたときに、ブログで内容についてアウトプットすることが考えられた。 具体的に実践している人は、と思って、ネッ…

再度抑うつ的気分になったので思っていることを書き出す

ここ数日は再度抑うつ的な気持ちが続いている。自身のブログを見返してみて、以前にも抑うつ的な気分になった時期があったことに気がつく。 knowledge-pioneer.hatenablog.com 極力ネガティブなことは書かないと心に決めているのだが、人間そうもうまくいか…

自分で考える読書をしていきたい

読書をすると色んなメリットがあると言われている。知識が増えたり視野が広まったりということが代表的なメリットであろう。しかしメリットに目がくらんでしまって、デメリットに盲目になってしまわないように気をつけたいと考える今日このごろである。 僕が…

日記で懸念ごとを書くと心が落ち着く

しばらくEvernoteで日記をつけるという習慣を続けていたのだが、どうにも文章を校正しようという意志が弱くなってしまう。書いたら書きっぱなし、というのでも、悪くはないと思うが、文章を書くのであれば、より整った文章を書く習慣を身につけていきたい。…

読書は影響されたいと思ったものを読んでいこう

読書をすることは、その筆者と出会って話すのと似た効果があるとされている。 この事実と、人は周囲の人間10人を足して人数で割ったような性質の人間になるという話を取り入れて考える。すると、読む本は自分にとって影響されたいと思うような本を選ぶよう…